願いを込めて茅の輪くぐり
6月30日(日)、杉山神社において「夏越大祓(なごしのおおばらえ)」が執り行われました。この日は時折雨が降る天候でしたが、300人の参拝者が神社を訪れ、願いを込めて茅(ち)の輪をくぐりました。
六角橋自治連合会による六角橋地域の情報共有サイトです
神大マルシェは今年で3回目を迎えます。今回のマルシェ実行委員会のリーダーを務める大森さんは3年生。自分が入学した年からずっとマルシェの企画運営に携わっているため、リーダーとしてマルシェの準備を進める今回は、これまで以上に思い入れがあるようです。そんな大森君を始め、当日は地域の皆さんとの楽しい交流をイメージしながら準備を進めてくれている学生の皆さんの晴れ姿も是非ご覧ください。
6月29日、翌30日に執り行われる杉山神社の夏越大祓に向けて、小雨の降る中、東町町内会の皆さんが力を合わせて境内の清掃を行い、境内をきれいにしました。
なお、「杉山大神と六角橋の小径」は「わが町 かながわ 50選」に挙げられているスポットになっています。
地域の皆さん、明日は散策がてら杉山神社へいらしてみませんか。
日ごろ知らずしらず犯してきた罪やけがれを拭い去り、清らかな心で明るく、災いもなく、希望をもって生きてゆけることをお祈りする、古くから伝わる精神的な行事です。
お手許に差し上げる封筒には人形が入っています。(配布方法等については各町会ごとに異なっている可能性があります)
お祓いを受けたい方は当日、この人形にご自分やご家族の名前・年令を書いて、身体をぬぐってから息を吹きかけ、封筒におさめてお初穂料と一緒にして神社にお参りください。(封筒をご覧ください)
神社では願いを込めて茅の輪をくぐり、封筒を年番さんに渡してお祓いをお受けください。
日 時 : 令和元年6月30日(日) 午前9時~午後3時頃まで
場 所 : 「六角橋杉山大神」
(茅の輪くぐりは今では珍しい風習で、輪は北町・防犯交通の今枝さんが作りました。併せてご覧ください。
こんにちは、六角橋自治連合会HP制作委員会です。
今年も「六神祭」を開催いたします!
「六神祭」は神奈川大学学生ボランティア活動支援室が主催の企画で、まちと学生の交流を目指す「まち×学生プロジェクト」の一つとして生まれました。
そんな想いから始まったこの六神祭も、今年で4回目の開催となります。
午前中は学生とグループになって、様々なイベントで親睦を深める交流会、午後は大学のサークル・部活動、地域団体による圧巻のパフォーマンス大会を行います。
今年も最高の夏祭りになること間違いなし!
皆様のご参加を、心からお待ちしております!!
ご注意 午前の部は定員制とさせていただいています。午前の部に参加を希望される方は、お住いの六角橋各町会にお申し込みくださいますようお願いいたします。(参加費が500円ほどかかります。)
一方、午後は神奈川大学セレストホールに会場を移して学生や地域の団体などが楽しいパフォーマンスを繰り広げます。このホームページをご覧の皆さんも是非いらしてください。
今年も楽しい企画が満載!頑張って準備しています!
「派手に宣伝させて!」という、当ホームページの編集担当のお願いに快く応え、アフロヘアとサングラス姿で写真に写ってくれた桜井くんと三輪リーダーから、次のようなメッセージが寄せられました。
六神祭は、まちと学生の心を繋げることができる大事な企画です。毎年来てくださっている方々の期待に応えられるよう、スタッフ一同、一生懸命準備を進めてまいります! (桜井)
昨年、六神祭の企画リーダーを経験して、まちと学生がつながることで生まれた笑顔と感動に、心を打たれました。もっとみんなの笑顔をつくりたい!感動を届けたい!そんな想いで今年もこの企画に携わらせていただきました。今までよりはるかにパワーアップした六神祭を、皆さんの肌身で感じに来てください!(三輪)
まちと学生が創り上げる最高の祭典「六神祭」、当日、素の好青年としてイベントを運営する2人の姿もぜひ見にいらしてください!